最近ブログに何を書こうか悩んでますw
書きたいことはいっぱいあるが、うまく文章にできないw
そして時間がないw
ということで、時期的に新年度が始まり、2か月が経ちました。
新社会人、親元を離れて新生活を始めた方も慣れたころではないでしょうか。
そろそろ趣味見つけませんか?
パパはカメラをお勧めしますよw
目次
パパが勧める理由
【メリット】
- 本格的な趣味にできる
- 想像力が膨らむ
- インドア生活がアウトドア生活にかわる(かもw)
- 行動力と資金があれば日本中いや世界中を巡るきっかけにもなる
- もしかしたた収入源や仕事になるかも
【デメリット】
- 初期、維持に資金が必要(こだわり方にもよる)
- 行動力、継続力がないとあとあと後悔する
- 自分の時間がないと悶々とする
ミラーレス一眼歴3年目のパパが感じたメリット・デメリットをざっと上げました。
確かにカメラを趣味としたときからパパの世界観はガラッと変わりました。
別にお金にならなくてもいいけどね(今現在はの話だがw)
どこかに出かけようという意欲もカメラを始める前に比べたらあるような気もするw
以前は、休日は仕事の疲れをとるためゴロゴロ過ごし、日曜日の夕方にサザエさんを見ながら休日の過ごし方を後悔する日々を送っていましたw
でもカメラを始めてからは連休の時は休日最終日はアクティブに行動はしないが、休みの前日はアクティブに行動するようになったw
今は子どもが入院中のためあまりアクティブに行動できませんがw
初心者に勧めるカメラ選び
よく”初心者にお勧めするカメラ”という記事を見ると今となっては初心者にこんなハイエンドなカメラを紹介する?っていうような記事が多いような気がしますw
確かにハイエンドなカメラはすごくいい写真が撮れます。
しかし、これは”カメラの基礎を知り、カメラを使いこなせたら”の話です。
初めからハイエンドなカメラを購入しても使いこなせず、自分の思っている写真が撮れないとつまらないし、高額な出費として後悔してしまいます。
ハイエンドなカメラはまずカメラの基礎を知り、自分の思っている写真が撮れるようになり、カメラが楽しいと思えたならレベルアップとして購入することをお勧めします。
初めからSONY α7RIIIやα9なんて買わなくてもいいですよw
OLYMPUSのOM-D E-M1 MarkIIなんて買わなくていいですよw
絶対に後悔して押し入れに片づけられるか、インテリアとして飾られるだけなのでw
まずは、レンズ交換ができるコンパクトなミラーレス一眼を購入しましょう。
極端に言うと型落ちでも中古でもいいと思います。
始めるきっかけの火種なので
慣れて技術を身につけてもっとあれしたいこれしたいが出てきたら上位機種を買いましょう。
それでいいと思います。
パパのカメラ史
2016年
OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII ダブルズームレンズキットを購入
初めは付属のレンズで撮影し慣れてきたころに単焦点レンズを購入
撮影がマンネリ化してきたのでマクロレンズを購入
2017年
もっと撮影の幅を広げたく、PROレンズを購入
広角から標準域までをカバーできるレンズ
子どもが生まれてからはあまり撮影に出かける機会がなくなった
2018年
田舎の実家に帰ってきて、車も購入し、幸い休日がしっかりしている病院で勤務することができたのでお出かけもしやすいと思い
SONY α7III を購入
しかし、子供の入院等であまり撮影できずw
楽しむためには
まずは何をしたいかを明確にし目標を立てましょう
これはカメラだけに限らず仕事にも言えることです。
何か目標を作ることでそれに向かって何をしなくてはいけないのかと道順を立てることができるので意外と楽しいと思います。
ただし!『風景を撮る』、『子どもを撮る』だけの目標はダメです!!
シャッターのボタンを押したらそれで目標が達成できてしまうでしょ?
それにこんな目標だったらわざわざ高いお金をだしてカメラを買わなくてもiPhoneなどのスマートフォンでできますし!
目標は具体的に!そして、ミラーレス一眼じゃなきゃ撮れないような目標に!
じゃーミラーレスにできてスマフォのカメラにできないのって何?
ボケ具合が一番かな?最新のスマフォは背景をぼかすような機能のあるものがありますがミラーレスのほうがきれいにボケると思います。
これは一例ですが、そこを調べてからカメラを買うかどうか決めるのもいいと思います。
カメラを楽しむためにはまず具体的な目標を毎回立てましょう!
カメラを始めようか悩んでいる方へ
次に述べることを自分でできるか考えてみてください
- 何をどのように撮りたいかを具体的に決めることができる
- その撮りたいものとはミラーレスじゃなきゃできないものか
またはスマフォで撮るよりも栄えるか - 学ぼうとする意欲があるか
- 自分一人でもカメラを構えて撮影する度胸があるか
(結構重要w)
ちょっと撮影がマンネリ化してきてる方へ
カメラを始めたときは結構頻回に撮影に出かけていたが最近マンネリ化してきており以前に比べて撮影の機会が少なくなってきた
パパもそうでしたw熱しやすく冷めやすいタイプw
以下のことを試してみてください
- もう一度基礎を1から学んでみる
- 他の人の写真を見てみる
探すと結構写真を趣味としておこなっている方はブログを持っています。
一度覗いてみるのもいいかと思います。 - stadio9というサイトを見てみる
これだけは言っておきますステマじゃないです。
いろいろ勉強になりますよ! - ブログを立ち上げてみる
参考までにstadio9のリンクを張っておきます。
一番やってはいけないこと
- 撮影するためにどこか行かなきゃ
- カメラを買ったんだから子ども撮らなきゃ
など、「カメラを買ったから~」一番やってはいけません
あれが撮りたい、これが撮りたい、だからあそこへ行こう
シャボン玉と子どものコラボを取りたい、よしカメラを構えよう
これでいいんです
強迫観念で撮影してはいけません
あとあと辛くなって撮影がいやになってしまいます。
最後に
まずは、ミラーレスで何が撮りたいか明確にして、行動しましょう。
そしてカメラの基礎を学び、まずは撮影してみましょう。
自分の思っていた通りにはなかなかいかないと思います。
じゃーどうしたらいいのか設定をいろいろいじって再度撮ってみましょう
カメラで撮って終わり!ではないですよね
RAW現像してみましょう!
ということで次回は『撮影することだけが楽しみじゃない!現像も楽しいよ!』ってことをお伝えできる記事を書きたいと思います!
コメントを残す