ママも入院初めて、パパは入院したことがあるが子どもの頃のため全くわからないw
右も左もわからない状態ですwそこで感じたことを書きたいと思います。
『〇〇時までに病棟に来てください。』
前回の診察の時に言われた入院当日の事
病院到着!
まずどこに言っていいのやらわからず。。。
総合案内に聞き入退院受付へ
番号札を取り、呼ばれた窓口へ
椅子が2脚、ママ片方の椅子に荷物もう一つの椅子に自分が座り、パパ椅子の後ろで立ってる。。。 椅子の使い方間違えてるよね。。。
色々書類の確認やら受付を済ませて、病棟へ
何度か行っているはずなのにママどこのエレベーターか忘れる
これが男と女の違いか
パパは一度しか行っていないがちゃんと覚えてた。
病棟について病室へ
パパは今日は一般床かなと思っていたがドアに書かれていたのはまさかの”陣痛室”っていうねw
着替えを済ませNST検査を行いました。
その間に、同意書の説明や書類を書きました。
手術や治療の同意書って見るのも説明を聞くのも初めてだったので真面目に聞きましたw
確かに副作用、合併症のリスクについては可能性としては低いが0ではないんですよね。
これにサインをしたということは、
今後の治療に関して副作用・合併症のリスクについて理解し、もし万が一これらの事象が発生しても文句は言いません。
と宣誓しているものとなります。
同意しない=そこの病院では(どこの病院でも)出産ができないことになるので必然的に同意せざる得ないことになります。
身内だど色々考えるものがありますよね
NST検査が終わりしばらくして看護師さんが椅子を持って来てくれました。
かれこれ1時間以上立ちっぱなし
とやかくいうわけじゃないけどちょっとさー。。。
そんで、売店で飲み物を買って来てあげて帰宅して来ました。
入院当日の流れ
- 入退院受付で入院の手続きをする。
- 病棟へ行き、パジャマに着替える。
- ママ 血圧・身長体重計測へ
その間パパは必要書類への記入
字が汚い。。。 - NST検査を受けながら各種同意書の説明をされる
- 同意書、その他の必要書類を記入
- 診察
・内診をして子宮口の開き具合を確認
必要に応じて子宮口を広げる
あまり詳しく書けませんが、棒を使ったり、風船を使うようです。
表現が。。。 - ご飯を食べて就寝
パパが思ったこと
病院ってどこもこんな感じなのかな
結構雑だよね!
入院当日の説明にせよ、病棟に行ってからの説明にせよ
不安ばかりだったよ
病棟に行ってから面会の説明とか、病棟の出入りについてとか、面会者のお手洗いのこととか
一切なかったからね
周産期病棟とか小児科の病棟って連れ去りとかの事件の関係上、セキュリティーが高い病棟になるんだよね
多分これはどこの病院でも同じだと思います。
なので病棟に入るときはインターホンを鳴らしてドアを開けてもらう形になります。
新しい病院だと一般病棟ですらインターホンで入る感じになっています。
最後の最後まで解決できなかったのが面会者のトイレについて
病室内には患者様のトイレがあるが面会者は使えないとの旨が書かれた張り紙が。。。
んー謎、わざわざインターホンで開けてもらうドアの外のトイレに行くのかな?
聞かないこっちも悪いけど、説明してくれないのかな?
さすがに明日は我慢できないので聞きますけどw
最後に
明朝から陣痛促進剤を使用して行くそうです。
早ければ明日の午後には陣痛がくるのではないかと
わからないことだらけのことなので他にも同じ境遇の方のために明日のことは特に詳しくブログに書きたいと思います。
入院2日目についてはこちらからどうぞ

コメントを残す