●我が子の今までの経過を見たい方はこちらへどうぞ
●当ブログを初めてご覧になった方は必ずこちらを一読ください (少なくとも1番の項目については一読ください)
以前までの記録は、”見習いパパのパパライフ”の方にあります。 今後、こちらの方にその記事も移動しようと思っています。
検診結果
特に問題もなく順調のようです。
本日からお腹の上からのエコー検査になったようです。 以前までは、言葉では言えませんがお腹の上じゃない別のところからのエコーで胎児を見ていました。 実は、パパは知りませんでしたw 今までのも全部お腹の上からのエコーで見えていたものだと思っていました。
そして、そのお腹からではない別のところからのエコーは痛いみたいです。 確かに仕事上、プローブを見たことがありますが、太いですw 多分痛みにも個人差や医師の経験が関係してくるのでしょうね。
本日は、胎児の頭の大きさ(BPD)と、3Dエコーと言うのでしょうか、白黒のエコー写真とは違うものをもらってきていました。
BPD(児頭大横径)
胎児の頭を真上から見たときの左右の長い部分の直径のことです。 12週〜15週のBPDの平均値は15〜35mmだそうです。
我が子のBPDは18.8mmでした。
平均値内に収まっており一安心です。
3Dエコー
手をバタバタしていたみたいですよw なんとも微笑ましw 男の子かな女の子かな どちらにせよ楽しみです。
ママの様子
【仕事】
夜の勤務になると体調がすぐれないようで、本人も辛いし周りに迷惑をかけてしまっていると責任を感じている様子でしたので、上司に相談して見たらとアドバイスしました。
結果、夜の勤務がなくなり、日勤帯の勤務のみになりました。 おかげで以前よりは帰宅後の体調不良というのも少なくなりました。
【自宅】
比較的穏やかに過ごしております。 何かあるとパパを怒る元気もあるようです。
しかし常に眠いようで、定位置は相変わらずソファーですw
【食欲】
食欲はあるみたいで、夜ごはんちゃんと食べています。 最近は、お互い仕事が忙しく(特にパパ)自宅で料理ができないので、コンビニでの食事となっているのが現状です。
よろしくないとはわかっていますが、帰宅後調理して食べる時間が遅くなるのもあまりよろしくないと思い、コンビニで夜ご飯を買うような生活が続いています。
こちらは今後の我が家の課題となっております。
【つわり症状】
気がつけば”吐き気”、”気持ち悪さ”とうものの症状がかなり軽減されてきています。
ただし、食欲があり食べれる時に食べておかなきゃとママは食べていますが、そういうときは大抵食後気持ち悪いといい、ソファーに横になっています。
食べすぎはダメだよと言っても食べれる時に食べなきゃといい同じことを繰り返す、学習能力のないママです。
吐き気、気持ち悪さが軽減していますが、眠気が強いようです。 常に眠い眠いと言っております。
【メンタル】
ママらしく強くなってきましたw 毎日パパは怒られていますw 胎児が順調に成長していることもあり、以前に比べたら落ち込んだり不安がることがなくなりました。
落ち込んだりしなくなったのでパパは気が楽になりました。
【体調】
つわり以外での体調について書きます。
胎児に送る分の血液が関係しているのか、立ちくらみを以前に比べて起こすようになりました。 確かに、胎児がいない時に比べて胎児の分の血液が必要となるので、必要とされる循環血液量は減少していると思うので貧血症状などが起こる可能性はあるのかもしれませんね。
パパの様子
パパは最近仕事が忙しく、正直いうと自分の体調を維持するので精一杯になっているのが現状です。 先日の日曜日もお仕事でしたし。。。
体調を崩さないように気をつけたいと思います。
そしてパパは、仕事柄、先天性の病気を持って生まれてきた赤ちゃんをよく見ます。 (多分健康な赤ちゃんより先天性疾患を持つ赤ちゃんの方が見る機会が圧倒的に多いです) そのためか、確率としてはかなり低いのですが、自分の子も先天性疾患をもって生まれてくるのではないかと不安になることが最近よくあります。
本日の検診の結果でも異常がないということで、あまり考えないようにしていきたいと思います。
コメントを残す