田舎への定住計画始動!
と言うことで実家へ帰るための準備を少しずつ始めていきます!
今まで大小合わせて6回引越しをしたことがあり今回ので7回目の引越しになりますw
引越しに関してはベテランですw
引越しの準備について今回から複数回に分けて記事を書いていこうと思います。
まず、第1回目として”引越会社の選定”を題材に見積もり、パパの引越会社の選び方について書いていきたと思います。
【ページ目次】
1ページ:引越の見積もりとパパの引越会社選定理由
2ページ:実際の引越方法、パパが注意した方がいいと思うこと
3ページ:クレジットカードが使える、各種ポイントが貯まる引越会社一覧
目次
引越しの見積りをしてもらおう!
見積りは電話などでの見積りではなく、訪問見積りをした方がいいと思います。
そして、1社だけではなく複数社に見積もりを依頼することをお勧めします。
訪問見積りのメリット・デメリット
【メリット①】 引越し当日のトラブルが少なくなる
実際に訪問見積りをしている営業さんがくるので後々自分たちが大きな荷物を増やさない限り、トラックに入らないと言うことはないと思います。
目に見えている家具家電に関して見積り漏れがあってもこちらの責任ではない
※どこかに隠している場合は別
【デメリット①】 時間的な拘束
訪問見積りは「○時にお願いします」でできるものではなく、大抵の引越し会社は「○時〜○時の間にお伺いします」と言う感じに大体2時間幅での指定になります。
となると複数社に依頼かつ他者の引越会社が鉢合わせにならないようにするとなると午前に1社、午後に1社、夕〜夜間に1社と1日で頑張っても3社となります。
今回我が家は、3社に依頼をして2日に分けて訪問見積りをしてもらいました。
【デメリット②】 訪問前に片付けが必要
一応来客なので家中見られても恥ずかしくないように掃除と片付けが必要。16
その辺別に気にしないと言う方でも軽く片付けはして置いた方がいいと思います。
整理整頓して置いた方が、訪問見積りの際、こちらから「あれもあります、これも持っていきます。あの裏に〇〇があります」など説明を最小限にできますし、見積りの抜けが少なくなります。
複数社に見積もりを依頼するのがポイント!
Google先生で引越しのことを調べると見積りは複数社にする方が良いとの意見が多いように、実際面倒ではあるが、3社くらいは見積りを依頼した方がいいと思います。
今回我が家が見積りをお願いした会社
- N社(”引越しは○○”というセリフでおなじみのCMの会社)
- M社(”だいじょ〜ぶ〜”というセリフでおなじみのCMの会社)
※東日本限定の企業かも - Y社(”宅急便”はこの会社の商標です)
今までの経験上、Y社はどの時期に見積もりを行っても高いです。
特にファミリーでの引越しとなると
ちなみに今回の引越しの本命は”N社”です。
見積りの順番も大切?
一番初めに見積りして出された金額がのちの見積もりの基準となります。
初めに出された金額を基準にのちの会社は値引きしたりします。
型破りで我が道を行くという会社もありますがw
今回の順番
①N社 ②M社 ③Y社と言う順番で今回は見積り依頼しました。
本当はN社を2番目にしたかったのですが予約がいっぱいと言うことで1番目となりました。
しかし、N社が頑張ってくれましたw
見積り結果
N社:220,000円
M社:218,000円
見積りに来た営業さん頭をを抱えていましたw
見積り金額を出すのに15分〜20分ほどかかりましたw
理由としてはN社の見積もり金額を聞いて、どこを値引きしようかで時間がかかったそうです。
Y社:330,000円
他社の見積りを一切聞かず見積り金額を提示して来た”我が道を行く会社”
「いかがですか」という言葉に思わず笑ってしまったw
それで気付いたのか「他社さんはどうでした?」とのことでしたので、
「N社は22万円、M社は21.8万円でした」と伝えたところ言葉を失っていました。
と言うことで今回の引越しは金額的順位では2位でしたが本命だったN社にお願いすることにしました。
パパの引越会社の選び方
今回の引越会社を選ぶ基準にしたのが”クレジットカードでの支払いができる”ということ
引越しは大金が動きます。せっかくならクレジットカードで支払ってポイントを大量ゲットしようと言う計画です。
今回、選定したN社、M社、Y社の他にもクレジットカードで支払いができる引越会社はありましたが、引越し実績があり信頼性のある大手にしました。
ではなぜ、この3社にしたのか
”見積り依頼の電話がスムーズにつながった”
ただそれだけ!
パンダのイメージキャラクターのS社、「あーなたーの街の0○○3」と言うフレーズのCMのA社にも電話しましたがなかなか繋がらなかったので今回は諦めました。
N社が本命の理由
わかっている方もいると思いますがN社とは日本通運(以下、日通)です。
今回パパがなぜ日通にしたのか。
上記でも書いた通り、第一条件は”クレジットカード払い”
日通はさらに楽天ポイントももらえます。
楽天ポイントユーザーにとっては選ばない理由がないです。
だって!
楽天カードでの支払いで2,200ポイント(100円で1ポイント)
楽天ポイントカード登録で4,400ポイント(100円で2ポイント)
合計6,600ポイント付与されることになります。
と言う位ことで、今回日通に依頼した理由は
- クレジットカード払い可能
- 大手引越会社であること
- 楽天ポイントが貯まる
- 対応が良かった(営業マン、コールセンター共に)
本来は見積もりの時に提示しなくていけなかったけど、引越の契約の連絡をした時に相談したら対応してもらえてた
コメントを残す